港区新橋駅徒歩1分の歯医者・歯科||2in1デンタルクリニック日テレプラザ

東京都港区東新橋1−6−1日本テレビタワー地下1階
03-6228-5117

審美歯科

ホーム 審美歯科

被せものや詰め物のベストチョイス コンピュータ(CAD/CAM)により製作される精密歯科補綴物

当クリニックでは健康保険適用の銀歯から下記に示す最新歯科材料による詰め物まで様々な充填物・補綴物を取りそろえております。虫歯による歯の破損状態や歯周病の状態、咬み合わせの状態によって個人にとって最良な材質と治療法の2つをご提案いたします。同じ精度の治療をおこなっても、詰める材質によって再度、虫歯になる罹患率は歴然とした差があります。それぞれの材質の持つメリット・デメリット、治療法の違いによるベネフィット・リスクを十分にご理解いただいた上で皆様が主体性を持って治療法をお選び頂き、後悔のない治療を受けて頂きたいと考えています。

健康保険適用
コンポジットレジン(プラスティックの詰め物:前歯、臼歯の小さい虫歯に適用)
硬質レジンクラウン(プラスティックでできた歯:前歯のみ適用
銀の詰め物・被せ物(12%金銀パラジューム合金使用、:臼歯に適用)
健康保険適用外
ハイブリッドセラミック、オールセラミックなどの最新材料

金属の詰め物、被せ物及び土台の問題点とは

従来からの健康保険による金属修復は、詰め物や被せものに主に金銀パラジウム合金が使用されています。セラミックが登場する以前から安価で確立した治療として長きにわたり使用されてきました。しかしながら、天然歯との硬度や親和性の違いが原因で、歯の破折や歯と詰め物の隙間から生じる二次的な虫歯に罹患し、治療のやり直しを行う頻度が多いのが現状です。また近年、金属アレルギーに悩む患者さんが多くなり、原因は口腔内の金属イオンが体内に遊離し、アレルギー反応をひき起こしている事が明らかにされております

  • 銀歯と歯の境目に汚れがたまって、黒くなっています。銀歯を外してみると・・・

    銀歯と歯の境目に汚れがたまって、黒くなっています。銀歯を外してみると・・・

  • 広範囲に虫歯が波及していました

    広範囲に虫歯が波及していました

  1. ① 金銀パラジウム合金は硬度が天然歯より硬いため、被せている歯に過度の負担がかかり、歯周病や歯根の破折を起こす。
  2. ② 金銀パラジウム合金は硬度が天然歯より硬いため、噛み合う相手の歯が咀嚼する度に歯が摩耗して削れてしまう。
  3. ③ 金属アレルギーの原因になる。
  4. ④ 水銀など重金属は活性酸素を多量に発生させ、内臓疾患や老化の原因にもなります。
  5. ⑤ 審美面でも金属が見えることは決して相手に印象がよいと言えません。
  6. ⑥ 歯垢が付着しやすいため歯茎にも影響があります。

審美歯科治療とは

審美歯科は、従来の虫歯や歯周病といった、歯や歯肉の病気を治すことだけでなく、もう一歩進んで、美しい健康的な歯や歯肉、歯並びを作ることを目的としています。そして、審美歯科は美しい歯や歯肉を作るばかりではなく、美しい笑顔を作り、精神的にも大きな恩恵をもたらします。一言に審美歯科といっても、単純に見た目をきれいにするだけではありません。審美歯科治療によって、正常な咬み合わせを作り出し、身体の機能をあるべき状態へ導くこともできます。また、歯にコンプレックスを持っていて人と話し辛い、思いきり笑えない、という方の悩みを解消することも、審美歯科の重要な役割の一つです

審美歯科で使用される材質は生体親和性の高い材料が使用されていますので歯に優しい治療と言えます。従来からの健康保険による金属修復は、詰め物や被せものに主に金銀パラジウム合金が使用されています。セラミックが登場する以前から安価で確立した治療として長きにわたり使用されてきました。しかしながら、近年、天然歯との硬度や親和性の違いが原因で、歯の破折や歯と詰め物の隙間から生じる二次的な虫歯に罹患し、治療のやり直しを行う頻度が多いのが現状です。再治療を繰り返すことによってますます歯質が弱くなり、結果として歯の寿命を縮める行為になっています。最近では、こうした理解が深まり、下記に示すような材料を選択される方が増えています。ここでは、歯にとてもやさしく、虫歯になりにくい最新の材料をご紹介します。

ハイブリッドセラミックス

セラミックと樹脂の高分子化合物で、自然な色調と高い耐久性を兼ね備えた歯に優しい素ず二次的な虫歯を予防します。強い衝撃が加わってもクッションの役目もありますから被せている歯にも過大な負荷がかかりません。金属を装着したときのような、金属味はありません。また、熱を伝えませんので金属を装着したときのように冷たいものにしみることもありません。

オールセラミックス

セラミックの種類のなかで、オールセラミックスは天然歯と同様な色彩、明度の再現性しにくく、治療後は自然な色を長く保つことができます。金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方も安心 して使用できます。生体親和性(カラダへの優しさ)が高く、被せ物と歯茎の境目に黒ずみはでません。オールセラミック治療は、審美歯科治療の中でも非常に有効かつ安全な治療法です。しかし、仕上がりの綺麗さばかりに目を向けるのではなく、虫歯、歯周病、咬み合わせの状態により、不向きな場合もあります。医師との相談で個人の歯の状態にあった最適な素材、治療方法を決定する必要があります。

グラスファイバーコア

歯質の欠損部が大きい場合、歯を補強するために土台(コア)を立てて被せ物を装着します。保険診療で使用される金属製の土台は、硬さや色などが歯の性質とかけ離れているため、残した歯が割れたり、金属イオンに変色よる歯の変色などの問題が臨床上、多くみられます。グラスファイバーコアは硬度が象牙質の硬度に近似しており、歯にかかる負担が大幅に軽くなります。金属の土台(コア)が抱えている様々な問題を大きく解決し、土台の種類のなかで最も臨床成績の良い材質です。

審美歯科治療の症例

治療例1男性40歳担当医師:因藤忠宏

金属製の詰め物を白い詰め物に変えたいとの事で来院されました。冷たい飲み物でしみる症状があり、診査の結果、金属製の詰め物と歯の境目に隙間が生じ、内部で虫歯が広範囲に波及していました。虫歯を取り、歯の内部にしみにくくするフッ素徐放性のセメントを充填し、大臼歯はレジン充填法(保険適応)で修復し、小臼歯はセラミックによる詰め物(保険適応外)で歯の形を再現させました。しみる症状もなくなり、きれいな仕上がりと歯科医療の進歩に賞賛されました。当院で使用している保険対応のレジン材質は、ジルコニアシリカ・フィラーを配合しており、一般的に使用されている材質よりも端摩耗性と強度、耐久性に優れており、更に光の波長より小さなフィラーがつくりだすカメレオン効果により天然歯に近い自然な美しさを再現できます。

  • 治療前の写真

    1.治療前の写真

  • セラミックの詰め物

    2.セラミックの詰め物。

  • 3.治療後の写真1

  • 4.治療後の写真2

治療例1女性36歳担当医師:因藤忠宏

歯が広範囲に欠けたが、痛みなどの自覚症状は全くないため数年間、この状態で放置していたとの事でした。診査の結果、歯の心臓部である神経(歯髄)が細菌により腐敗していたため、痛みなどの自覚症状を感じにくい状態になり知覚感覚が失われていました。口腔内の常在菌が歯の内部に侵入し内部で細菌が増殖していたため、虫歯の除去と歯の内部の消毒(根管治療)を施行しました。歯の内部を無菌状態にした後、咬合力に耐えれる強度をもたせる事と歯根破折を回避する目的で、グラスファイバー製の土台を装着しました。被せものは、将来、二次的な虫歯にならないように、歯牙との適合性がよいオールセラミックスを使用し歯の形を再現させました。

  • 治療前の口腔内写真

    1.治療前の口腔内写真

  • 治療前の口腔内写真

    2.治療前のレントゲン写真
    虫歯により、神経が入っている空洞が狭小化しています。

  • 根管治療中の写真

    3.根管治療中の写真
    歯の内部の細菌を除去し内部の消毒をしています。

  • 消毒完了後の写真

    4.消毒完了後の写真
    歯を長持ちさせる薬を歯根の先端部まで填入します。

  • グラスファイバー製の土台を装着

    5.グラスファイバー製の土台を装着。

  • オールセラミックスクラウン装着の写真1

    6.オールセラミックスクラウン装着の写真1

  • オールセラミックスクラウン装着の写真1

    7.オールセラミックスクラウン装着の写真2

  • 今回の症例で装着した冠の表側と裏側の写真

    8.今回の症例で装着した冠の表側と裏側の写真

治療例2男性26歳担当医師:因藤忠宏

銀歯が装着されている歯茎に膿の排膿路を認めたため、レントゲン診査をおこなったところ根の先に細菌の固まり(根尖病巣)を認めました。過去に神経(歯髄)の治療を受けられたため、痛みなどの自覚症状はない状態でした。このまま放置すると、根の尖端の病巣が大きくなり顎骨の骨が溶かされてしまうことが懸念されたため、銀歯を外し、歯の内部の消毒をおこないました。歯茎に認めた排膿路は消失し治癒機転に向かったため、消毒が終わったあとは、土台(柱)を立て、冠をかぶせて歯の形に修復します。この症例は、広範囲に虫歯を認めたため、虫歯を除去した分だけ当然歯質が薄くなります。歯質が薄い状態に金属製の土台を装着すると、咬合力が加わった際にポストの尖端に応力が集中し歯根破折が起こることが懸念されたため、弾性力のあるグラスファイバーの土台を装着し、歯の形に修復しました。被せものは、冠を被せるためのクリアランスが少なかったため、ハーフベイクのハイブリットセラミッククラウンを装着しました。

  • 治療前の口腔内写真

    1.治療前の口腔内写真
    銀歯と歯茎の境目が黒くなっています。赤マーク部に根尖病巣を認めます

  • 治療前のレントゲン写真

    2.治療前のレントゲン写真
    赤マーク部に根尖病巣を認めます

  • 銀歯と鉄製の土台を外した際の写真

    3.銀歯と鉄製の土台を外した際の写真

  • 根管治療後のレントゲン写真

    4.根管治療後のレントゲン写真
    歯の内部の感染源を除去したあと、歯を長持ちさせる薬をいれます。

  • グラスファイバー製の土台を装着

    5.グラスファイバー製の土台を装着。1で認めた根尖病巣が消えています。

  • ハイブリットセラミックスクラウンを装着

    6.ハイブリットセラミックスクラウンを装着

治療例3男性40歳担当医師:因藤桃桃

ものと歯の境界面から虫歯になり治療を行った症例になります。レントゲン診査では、金属と虫歯が重なっていると、金属の像が強く映し出されるため、虫歯の像が認められませんでしたが、ダイアグノデント(虫歯検知装置:下の写真)を使用した際、高い数値で虫歯の反応が見られため、金属冠を除去したところ、内部で虫歯が広範囲に認められました。2~3年前に神経をとる治療を受けていたため、痛みなどの自覚症状は全く無かったとの事でした。最終的な被せものは、2次虫歯になりにくい、歯質との適合性のよいオールセラミックスクラウンを装着しました。また、メンテナンス方法として、歯と歯茎の境目から虫歯にならないように、歯ブラシとデンタルフロスの使用方法を習得してもらいました。歯を長持ちさせるためには、毎日のセルフケアと定期的に歯科医院で磨き残しのある歯の掃除と嚙み合わせの調整が必要不可欠です。

  • 治療前の口腔内写真

    1.治療前の口腔内写真
    銀歯と歯茎の境目から虫歯になっています。

  • 治療後の口腔内写真

    2.治療後の口腔内写真
    内部の虫歯を取り、オールセラミックスクラウンを装着

  • 今回の症例で装着した冠の表側と裏側の写真

    3.今回の症例で装着した冠の表側と裏側の写真

治療例4女性47歳担当医師:因藤忠宏

右上の2本の前歯をオールセラミックスクラウンで修復した症例です。歯の色調は、単純な『白』一辺倒の単色ではなく、歯茎に近い歯質は色調が濃く、上方に向かうにつれて色調が薄くなり、グラデーションで構成されています。歯の色調は個人によって色調は全く異なります。当院では周囲の歯と同一の色調と形態になるように、被せものをつくる職人(歯科技工士)と共に、直接患者さんの口腔内を診て色調合わせを行い、被せものを作製しています。この症例では、歯の外装部を構成するエナメル質の透明感を再現できるように作製しました。

  • 歯型

    1.歯型をとり、細部に至るまで、冠を作る模型に再現します。

  • 模型上で冠を作製します。

    2.模型上で冠を作製します。

  • 装着した冠の表側と裏側の写真

    3.今回の症例で装着した冠の表側と裏側の写真

  • オールセラミック装着写真

    4.オールセラミック装着写真。 周囲の歯の色と変わらない色調と歯の形態を再現。

治療例5女性67歳担当医師:因藤桃桃

金属の詰め物が装着されており、笑うと銀色の部分が見えるので白い詰め物に代えてしてほしいとの事で、ハイブリットセラミックスインレーで修復しました。ハイブリットセラミックスインレーは、セラミックと樹脂を配合した材質で、咬合力に耐えうる粘り強さと審美性を兼ね備えています。保険対応の金属製の詰め物と違って、硬度が軟らかい材質のため詰め物を取り囲む歯質と同じように摩耗して調和するため、歯質との段差ができにくく、2次的な虫歯に罹患しにくい材質となっております。同じ精度の治療をおこなっても、詰める材質によって再度、虫歯になる罹患率は歴然とした差があります。ただしセラミックインレーは、かみ合わせや虫歯の範囲により適応できない場合があります。

  • 治療前の口腔内写真

    1.治療前の口腔内写真

  • 詰め物を外した写真

    2.詰め物を外した写真

  • ハイブリッドセラミックスインレー装着写真1

    3.ハイブリッドセラミックスインレー装着写真1

  • ハイブリッドセラミックスインレー装着写真2

    4.ハイブリッドセラミックスインレー装着写真2

治療例6女性67歳担当医師:因藤桃桃

被せものと歯の境目から虫歯を認めました(2次虫歯)。すでに神経(歯髄)の治療を受けられた痕跡があり、痛みなどの自覚症状は感じにくい状態でありました。銀歯を外すと広範囲の虫歯を認め、歯根部まで波及していたため、歯根の消毒(感染根管治療)を行ったあと、ジルコニアオールセラミックスクラウンを使用して歯の形に修復しました。セラミックの種類のなかで、オールセラミックスクラウンは天然歯と同様な色彩、明度の再現性に一番優れており、着色しにくく、治療後は自然な色を長く保つことができます。金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方も安心して使用できます。生体親和性(カラダへの優しさ)が高く、被せ物と歯茎の境目に黒ずみはでません。以前のオールセラミックスクラウンは、耐久性において問題があり咬合力の加わる大臼歯での使用は難しかったのですが、内部のコーピングにジルコニア(人工のダイヤモンド)を使用することにより、メタルフレームをコーピングしたもの(メタルボンドクラウン)と同程度の強度と耐久性を発揮し、その結果、咬合力がかかるブリッジ修復や大臼歯部での使用が可能になりました。

  • 2次虫歯の絵です。

    1.2次虫歯の絵です。
    2次虫歯とは、冠と歯茎の境界面から虫歯になる事を指します

  • 型どりをして冠を作るための模型を作製します

    2.型どりをして冠を作るための模型を作製します。歯茎の部分はシリコン素材で模型上に再現します。

  • 冠の作製写真

    3.冠の作製写真
    歯科技工士により理想的な歯の形態で冠を作製します。

  • 製したオールセラミックスクラウンの表側と裏側の写真

    4.作製したオールセラミックスクラウンの表側と裏側の写真

  • 治療前の口腔内写真

    5.治療前の口腔内写真

  • 治療前の側面から見た口腔内写真

    6.治療前の側面から見た口腔内写真

  • 治療後の口腔内写真

    7.治療後の口腔内写真

  • 治療後の側面から見た口腔内写真

    8.治療後の側面から見た口腔内写真

治療例7女性32歳担当医師:因藤忠宏

上の前歯の歯並びを治したいのとの事で来院され、『上の前歯が以前よりも出っ歯になってきた感じがする』との事でした。治療の流れとして、まず問診を行って患者自身のもつ悩みや治療に関する希望をお聞きし、入念なカウンセリングを行います。次に、口腔内の状態、顔貌など把握するために検査を行い、その検査結果を基に医師が数パターンの治療計画を提示します。その際、治療後の状態をイメージ出来るように、個人の立体模型を作製し、再度カウンセリングを行い、ご希望に合う治療方法をコーディネートしていきます。歯並びを治す方法として大きく分けると矯正治療で歯並びを治す方法と、被せ物やつけ爪のような詰め物で治す方法の2つがあります。矯正治療は、治療期間はかかりますが、歯を削らずに歯並びを修復できますので第一選択肢となります。被せもので治す方法(『補綴矯正』と言います)は、歯を削合し、歯軸や形態を理想的な形の被せものを装着して、歯並びを治す方法です。矯正治療は、歯全体の位置を移動させるのに対し、補綴矯正は、歯根の位置はかえずに歯冠の軸を修正して修復する方法です。この方は治療期間を考慮した結果、短期間で治すことができる被せ物で治す方法を選択されました。『昔から前歯がコンプレックスで本当に悩んでいたんです。治療をしてもらって完全に解消しました。治療する前は唇をモゴモゴさせて前歯を隠す癖があったけどこれも無くなりました。毎日鏡で前歯を見てうっとりしてます(笑)』という大変嬉しい言葉を戴きました。これからも、皆様の様々なご希望に添える様に研鑽を積み、医療サービスを精進して参ります。

  • 初診時の口腔内写真1

    1.初診時の口腔内写真1

  • 初診時の口腔内写真2

    2.初診時の口腔内写真2

  • 治療後の口腔内写真1

    3.治療後の口腔内写真1
    オフィスホワイトニング後にオールセラミックスを装着しました

  • 治療後の口腔内写真2

    4.治療後の口腔内写真2

Cofee Brake ~被せものってどうやって作っているの?

Cofee Brake Cofee Brake
Cofee Brake

当院では最新のコンピューター技術を駆使し、CAD/CADシステムにより個々の歯に合わせてデザインします。完成した非常に精度の高いフレームは技工士により周囲と調和した色・形に仕上げられます。
まさに究極のオーダーメイドによる歯です。

治療例7女性42歳担当医師:因藤忠宏

上の前歯の隙歯を無くしてキレイにしてほしいとの事でした。症例3で記載したように、前歯を治す方法として、矯正治療と補綴矯正で治す方法があります。カウンセリングの結果、通院期間の短い補綴矯正(被せものや詰め物で治す方法)を選択されました。前歯の被せものの種類として、保険対応と保険対応外の被せものがあります。それぞれ材質によって長所と短所があり、例えば保険対応の被せもの(硬質レジン前装冠)は保険対応なので治療費を抑えることができるのが長所となりますが、色調の再現性が悪いのと経年的に材質の劣化がみられるのが短所となります。保険外の被せものは、セラミックの材質を使用するので保険が効かないのが短所になりますが、差し歯と天然歯の見分けがつかないほどのクオリティーの高さで色調と形態を再現できるのと、2次的な虫歯になりにくく長期にわたりご使用できることが長所となります。この症例ではオールセラミックを選択しました。従来のメタルボンド(一般的差し歯と呼ばれているセラミック歯)のように金属を一切使用しないため、生体親和性(カラダへの優しさ)が高く、被せ物と歯茎の境目に黒ずみ(金属ライン、ブラックライン)がでないのが特徴です。

  • 治療前の口腔内写真1

    1.治療前の口腔内写真1
    上顎前歯の正中離開を認めます。

  • 治療前の口腔内写真2

    2.治療前の口腔内写真2
    上顎前歯の正中離開と軽度の捻転を認めます。

  • 模型上で冠を作製します。

    3.模型上で冠を作製します。理想的な歯の形態で作製します。

  • オールセラミック装着写真1

    4.オールセラミック装着写真1
    歯茎の境目に金属ラインがでないようにオールセラミックを選択。

  • オールセラミック装着写真2

    5.オールセラミック装着写真2
    正中離開と捻転を冠の形態で修復した。

  • オールセラミック装着写真3

    6.オールセラミック装着写真3